2024年02月21日

受験対策の世界史の勉強法!効率が上がる世界史勉強法を紹介

どのように世界史を勉強すればいいか、と悩んだことはないでしょうか。「世界史」といわれるだけあってその規模は大きく、暗記する量が多いため、苦手意識をもっている人も多いでしょう。短期決戦の定期テストを繰り返すと、詰め込みの暗記癖がついてしまう場合があります。詰め込みの暗記で世界史の受験勉強をしてしまうと、世界史を嫌いになりかねません。

しかし、「歴史である」というポイントを意識すれば、暗記の効率を上げられます。さらにいうと、その背景や因果関係をつかみ、流れを把握することで、楽しんで世界史を勉強できます。今回は、受験対策としての世界史の勉強方法のコツをご紹介します。

1.世界史の勉強法で丸暗記は危険です

世界史で点数をとるためには、暗記をしなければいけません。それはゆるぎない事実なのですが、「どのように暗記をするのか」ということが大切なポイントとなります。受験対策としての世界史の間違った勉強方法として挙げられるのは、以下の2つです。

1.一問一答から取り組んでしまう

2.教科書を読み込むだけになってしまう

定期テストで、前日の詰め込み暗記をしたことがある人は多いでしょう。そんなときに実践するのが「一問一答」や「教科書」の丸暗記です。テストの日さえ乗り越えればいいので、そこに照準を合わせて要点だけを暗記していきます。

しかし、そのような暗記方法に頼ってしまうと、受験という長期決戦では点数が伸びにくいでしょう。「一問一答」や「教科書」を活用して暗記をしてはいけない、という話ではありません。ひたすら詰め込んでいく暗記方法が問題なのです。

世界史で暗記をするのは世界に影響を与えた出来事や事件と、それに関わった人物です。しかし、いきなり出来事や事件が起きたりはしません。必ず背景となる流れがありますし、登場する人物にも出来事に関わっている理由があります。

歴史の流れを把握するようになると、丸暗記ではなくても流れからつかんで解答することが可能になります。また、関連付けて覚えていくことで効率的に暗記が進むため、時間を有効活用することで受験勉強全体の底上げにつながります。

2.受験で世界史を勉強する3ステップ

受験勉強をする目的は大学に入学するためであり、大学入試で必要な点数をとらなければいけません。そのため、実際に問題を解く「問題演習」の実践が必要です。

しかし、先ほどもお伝えしたように丸暗記では時間的にも非効率ですし、精神的にもつらくなってしまいます。ましてやいきなり「問題演習」を実践しても勉強の効率は上がりません。土台となる骨組みを作り、そこに肉付けをしていくように1つひとつ取り組む必要があります。そのために以下の3ステップがおすすめです。

1.全体的な流れを把握する

2.暗記をする

3.問題をたくさん解く

各ステップについて詳しく説明していきます。

2-1.全体的な流れを把握する

歴史に必ずあるのが背景や因果関係です。今起きているパレスチナ問題だけを見ると、なぜ争っているのかわかりません。しかし、各宗教の誕生とその過程を知れば、それが人々の思想や行動に大きな影響を与え、今抱えている問題につながっていることがわかります。流れを把握することで2つの大きなメリットがあります。

1つ目のメリットは勉強の効率化です。先ほどからお伝えしているように、因果関係を把握しながら暗記できるため、効率的に勉強を進められます。2つ目のメリットは得点力のアップです。大学の入試問題では並べ替えや記述問題があります。単語を覚えるだけでは決して対応できない問題なので、流れを把握することで得点アップにつながります。

時代の流れだけではなく、地理関係を把握することも大切です。大陸が続いているのか、海を挟んでいるのか、それによって移動手段や移動時間が変わりますし、地域の特性を把握できます。地名や位置関係、歴史を関連付けて覚えていくことにより、記憶に深く定着させられます。

2-2.暗記をする

歴史の流れ、全体像を把握した後にがんがん暗記していきます。単語のみを暗記する際に、たとえば、チンギス=ハンという名前が出たら、少なくとも以下の3点は頭に浮かぶようにイメージしましょう。

・その人物が活躍した時期(When

・その人物はどこの国の人物か(Where

・その人物が成し遂げたこと(What

単語の暗記をしながら、何度も全体像を見返して大丈夫です。これを繰り返すことによって深く広く記憶が定着していき、世界史を攻略しやすくなります。

暗記をするのにおすすめなのは、教科書に則した穴埋め問題集です。ただ暗記する11答のような問題集ではなく、歴史の流れが書かれた文章が掲載されているような穴埋め問題集を活用すれば、少しずつ全体像と単語を定着させていくことが可能です。

2-3.問題をたくさん解く

大学入試は最終的に、何度も何度も過去問や問題演習を解く必要があります。実際に出題される問題の内容や形式に慣れることで、試験当日に落ち着いて力を発揮できます。

多くの参考書や問題集がありますが、志望校によって出題形式や難易度が変わるため、自分に合った参考書でアウトプットしていくことが大切です。過去問系の問題集は、とくに大事にして勉強を進めていくとよいでしょう。

3.まとめ

今回は、受験対策としての世界史勉強方法をお伝えしました。個人差はありますが、世界史の勉強は単語だけを勉強していても、点数は伸びにくいものです。流れをつかみ、背景や因果関係を理解しながら覚えていくことで、暗記の効率性や面白味が上がり、結果につながっていきます。

世界史が苦手でなかなか勉強が進まない人は、塾などの勉強しやすい環境をおすすめします。「学志ゼミナール」では科目ごとに学習スタイルを選択できる「オーダーメイド型」を採用しているので、安心して勉強に取り組んでいただけます。

世界の歴史は、今の政治や経済にも大きな影響をおよぼしています。世界の歴史を知ることは、受験対策だけではなく、知識としても非常に大切なことです。計画的に勉強を進めることで、楽しみながら世界史を勉強したいと考えている方は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。