2024年08月14日

大学受験のスケジュールの組み方とは?大学入試の基礎について解説!

高校生になって、大学受験しようと思っている生徒はいるでしょう。「大学受験」と一言で言いますが、大学入試は多様化しています。大学の入試を受けるのであれば、その複雑なシステムをしっかり理解しておく必要があります。また受験突破するためには、スケジュールを立てて、万全の状態で受験日当日を迎えられるように準備しなければなりません。ここでは大学受験の日程の組み方についても解説しますので、参考にしてください。

1.大学受験のシステムを理解しよう

大学受験のシステムは複雑で、パッと見てすぐに理解するのは難しいかもしれません。そこで基本として、大学入試の枠組みについてまずは解説します。

1-1.大学入学共通テストとは?

まず大学受験の第1関門として、大学入学共通テストが控えています。2021年度からスタートした試験で、それ以前のセンター試験と同じような役割を担っている試験です。2023年度は11415日の両日開催されました。

出題形式はマークシート形式です。知識や技能に関する問題だけでなく、思考力や判断力、表現力など多岐にわたって問題の出題されるのが特徴です。総合力の要求される試験で英語はリーディングだけでなく、リスニング問題も含まれます。

1-2.国公立の入試

先ほど紹介した大学入学共通テストは、国公立の入学試験では1次試験になります。大学入学共通テストで一定の得点を獲得できれば、2次試験に進出できる仕組みです。2次試験は各大学で受験する形になり、1時と2時の成績を踏まえて、合否を判断します。

国公立大学は時期をずらして、前期・中期・後期の3段階にわたって試験が開催されます。つまり最大3校受験できる形です。しかし前期試験の募集人数が多いので、後期試験の合格枠は少なく狭き門になりがちです。

1-3.私立の入試

私立の入試は多岐にわたります。先ほど紹介した大学入学共通テストと自校独自の試験の結果を踏まえて合否を判断しているところもあれば、自校の出題する試験問題一発勝負というところもあります。

試験科目ですが、私立の場合3教科が主流です。理系は英数理、文系は英国社で受験が行われます。しかし最近では2教科のみという学校も少なくありません。2教科の場合、理系は数学が必須で英語と理科のいずれかを選択します。文系の場合、英語が必須で残り1教科は選択、2教科両方選択式の2パターンが存在します。

2.大学受験のためのスケジュールを立てるには?

受験日当日までに、万全の状態にしなければなりません。そのためには逆算して現段階で何ができていなければならないか、スケジュールを立てる必要があります。受験スケジュールの立て方についてここから開設するので、参考にしてください。

2-1.1志望の大学の受験日をベースに考える

学習スケジュールを組み立てるにあたって、受験日当日に自分の学力がピークに来るように検討しなければなりません。ではゴールをどうするか、これは皆さんの第1志望大学一般選抜の開催日に設定してください。試験日までピークに持っていくためには、現段階で何ができていなければならないかを考えながら、スケジュールを組み立てていきましょう。

2-2.最初は大まかなスケジュール作りから

いきなり1日当たりのスケジュールを組みのではなく、大まかなスケジュールから考えていくと無理のない日程が組みやすくなります。「夏休みの前までに各科目の基礎をマスターする」「夏休み終わりから共通テスト対策を始める」といったアバウトな目標を立ててください。

そして特定の時期までに目標達成するには、いつまでに何ができていなければならないかを具体的に決めていきます。最終的には1日当たりの内容を決めていく形です。1日当たりの日程を決めるにあたって、どの教科をどのくらいの時間勉強するのか、各科目何ができている状態にしなければならないかを考えましょう。

2-3.遊びを持たせる

アバウトな目標から具体的なスケジュール日程を立てるのが基本です。しかし具体的なスケジュールを立てる際に、あまりギチギチの日程にしてしまうのはおすすめできません。少し遊びを持たせて、柔軟に対応できるようなスケジュール作りを心がけてください。

もしかすると想定外の予定が発生して、半日や1日勉強できなくなることも考えられるからです。もし1日にやるべきことを厳格に決めてしまうと、ずれたスケジュールが取り戻せなくなってしまいます。焦って勉強し、逆に「もうだめだ」とあきらめてしまいかねません。急用の入ることも想定して、多少ゆとりのあるスケジュールを組むように心がけてください。

3.まとめ

大学受験は国公立と私立、共通テストと各校テストといろいろな種類があります。どの大学の入試を受けるか、スケジュールを見ながら日程を組む必要があります。また大学入試で合格するためには、勉強のスケジュール管理も必須です。志望校の入試日までにピークを持っていけるように、学習日程を組まなければなりません。

上田駅お城口から徒歩3分にある「学志ゼミナール」では大学受験を目指す子供たちと一緒になって、目標達成するお手伝いをしております。生徒の可能性を広げ、1度しかない人生で悔いなく一歩踏み出せるようなお手伝いをしています。大学受験を検討しているけれども思い通りに行かない時に一度ご相談ください。